川中島合戦をめぐる -横山城跡(長野市箱清水)-
1555年7月19日 第2回川中島合戦がおきました。
「川中島の戦い」ゆかりの地整備保存会によると、
ここ横山城跡(城山公民館)で当時、上杉謙信が軍事拠点として武田軍との戦いに臨んだといいます。
現在、「健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこ神社)」が建立されている場所が主郭であり、神社背後にわずかに土塁が残る。南北方向は城山公民館南側から堀切沢まで約470メートルと細長い城域が想定されるが主郭以外は宅地や道路で破壊され、不明な部分が多いということです。
今回は高台の城山公園側(上杉方の本陣となった場所)から武田方本陣を見渡しましたが、この場所に立つだけで頭の中は当時の妄想で一杯です。わずかに残る土塁も見れたし、すごくよかったです。